成績が伸びる!小学生1〜4年のおすすめ市販教材【平日朝の家庭学習してます】

家庭学習、自主学習の習慣は小学生から身につけたいものです。

そうすれば、大人になって困ったことがあっても自ら調べる能力が身につきます。

うちは、今、小学5年生ですが、小学校で勉強した復習として市販の教材を使って朝家庭学習をしています。

中学受験(受検)をしない高学年の小学生のお子さんであっても今から家庭学習をすれば、その積もり積もった勉強量は、高校受験にも有利に働くはずです。

朝5分でいいので、家庭学習をしてみることからスタートしてはいかがでしょうか?

 

小学生の市販教材で家庭学習を考えたわけ

年長の時に「小学校に入学してつまずかないように」とひらがなの書き取りを始めたのが、朝学習の始まりでした。

保育園でちょこっと書き取りをおしえてくれたのですが、すぐには書けるようにはならないですよね。

特に低学年の頃の小学生は好きなこと以外は1度で覚えることは難しいので、家庭学習をすることで記憶の定着をする必要があると考えました。

なので、まず、ひらがなを朝、国語のノートに書く練習をし、文字が書けるようになってから市販教材を購入してやることにしました。

 

なぜ朝に家庭学習なのか?

脳みそを覚醒して欲しかったからです笑。

市販教材で朝学習→脳が活性化→その状態で小学校に行って効率よく覚える という流れならば、効率よく小学校の授業内容を覚えることができると思ったというのともう一つ、うちの息子は夜8時を過ぎると眠くなっちゃうんです・・・。

そうすると、帰宅後では全然学習ができません。

あと、高校受験をする時を考えて、脳みそが午前中から活性化した方が良い点が取れそうとも考えました。

「小学生の早起きは無理」と思われる方は、夜寝る時間を早めるようにしてください。

寝る時間が遅くなれば、朝起きる時間も遅くなります^^

 

現在の朝の学習時間

最初は、後述の市販教材「早ね早おき朝5分ドリル」から本格的に始めたので最初は5分ほどの学習でしたが、公立中高一貫校の受験(受検)を目指しているので、今では1時間ほど朝の学習をやっています。

もちろん、学校の先生から出された宿題を終わらせた後の夕方や夜でも家庭学習はしていますが、だらけますね・・・。

大人でも、会社から帰ってきて疲れている中、資格のために家庭で学習をするのは難しいです。

小学生ならなおさら、夜の家庭学習は難しくなると考えたので、やはり「朝」になります。

実際、朝の方がすごく集中しています。

 

小学生が市販の教材で家庭学習をする意味

復習することにより記憶の定着がかなりできるということでしょう。

市販の教材であれば、お子さんが苦手とするところだけを選んでやることもできますので、教育費用の節約にもなります。

 

中学受験(受検)時の家庭学習の習慣にもなるメリット

小学生が中学受験(受検)をする場合の進学塾への通塾は4年生からと言われておりますが、家庭学習の習慣がついていないお子さんが急に進学塾に行って勉強するのは、ストレスです。

なんとか塾に行かせて先生の目が光る中では勉強はするけれども、塾の宿題をしてくれないと、通塾の高額費用がもったいないことになります。

「うちは、中学受験(受検)とは関係ないから家庭学習をしなくても・・・」と思われたそこの保護者さん!他人事ではない子もしれませんよ。

今、中学受験(受検)を考えていなくても、将来的に中学受験(受検)組になるかもしれません。

実際、私も中学受験(受検)なんて他人事だと思っていました。

しか~し、息子が4年生の11月ごろに自分から中学受験(受検)をしたいと言い出しましたので、まずは市販の教材と通信教育で公立中高一貫校の受験(受検)をチャレンジすることにしました。

 

話が少々外れましたが、元々、家庭学習ができていれば、とりあえずは市販の教材と通信教育で中学受験(受検)対策をして、小学6年生の時に通塾というように、教育費の節約にもなります。

 

市販の教材での家庭学習のデメリット

親の管理が必要なことです。

これは通塾していても市販の教材を使った家庭学習でも同じですが、親の目を光らせておかなければ家庭での学習はやってくれません。

親がスケジュールを決めてあげても、それ通りにはできない&スケジュールの修正ができないのが小学生です。

でも、低学年で家庭学習の習慣がついていれば、高学年になったときにで自分から進んでやってくれますよ^^

ということで、どんな教材を使っていたのかをお伝えしますね。

 

※とりあえずは、amazonで購入履歴があったものを羅列します。

※お子さんに合ったものを選んで欲しいので、順位はつけていません。

 

小学生家庭学習の市販教材:1年生

 

うちの朝の家庭学習は市販教材の「早ね早おき朝5分ドリル」シリーズから始まりました。

たまたま、本屋でみつけて良さそうだったのでやらせてみたら「ビンゴ!」でした。

リニューアルをして表紙が変わっていますが、旧版と内容はほとんど変わりません。

以後、良さそうと感じる市販教材が「陰山英男先生」監修であることが続きましたので、おそらく、うちには、この先生のやり方があっていたのだと思います。

 

小学1年生国語

小1国語 文章読解(早ね早おき朝5分ドリル)

小1かん字(早ね早おき朝5分ドリル)

 

小学1年生算数

小1けいさん(早ね早おき朝5分ドリル)

小1算数 文章題(早ね早おき朝5分ドリル)

 

小学生家庭学習の市販教材:小学2年生

 

家庭学習では国語を重点的にやりました。

算数も大切ですが、算数の文章題が出た時には国語の読解力が試されるからです。

あと、お恥ずかしながらうちは家庭で読み聞かせをやりませんでした。

幼少期の頃に絵本に興味を示さなかったことと、布団に入って読み聞かせをすると親が先に寝てしまったからです。

ただ、読み聞かせをしていなかったのにも関わらず、国語の点数が良いです。

例えば、長文の読解力が必要な全国統一小学生テストでは、満点に近い点数を出すこともありました。

読書を本格的にし出したのは5年生からなので、おそらく、テストの点数が良いのは朝の家庭学習で国語の文章題を読んでいた成果だと思っています。

抜き出しの短い文章だったとしても1年間勉強すれば365回、短編を読んでいるのと同じですからね^^

 

小学2年生国語

小2 文章読解(説明文) くらしのふしぎのお話 (早ね早おき朝5分ドリル)

小2かん字 (早ね早おき朝5分ドリル)

小2文章読解 (早ね早おき朝5分ドリル)

陰山メソッド徹底反復「音読プリント」

小学2年の漢字 (リラックマ学習ドリル)

陰山ドリル漢字 小学2年生

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版ベーシック]

2年生の文しょうの読解 (くもんの小学ドリル 国語 文章の読解 2)

必ず書ける あなうめ読書感想文

 

低学年の頃のお読書感想文は、構成なんか考えられません(^^;)

なので、「型」として覚える「必ず書ける あなうめ読書感想文」は便利でした。

 

小学2年生国語番外編

ドラえもんの国語おもしろ攻略 読書感想文が書ける (ドラえもんの学習シリーズ)

国語って、子どもにどう教えたらいいの? 音読から読解問題、作文・読書感想文まで、効果抜群のアドバイス集

小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法

小学新国語辞典 (光村の辞典)

NHK ことばのハンドブック 第2版

 

「小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法」は読み物としてとても面白かったです。

で、読んだ後に辞書を買って実際に子供に辞書を使わせてみたら、楽しく辞書を使うようになりました!

 

小学2年生算数

小2計算 (早ね早おき朝5分ドリル)

はじめての 百ます九九: 徹底反復シリ-ズ 陰山メソッドforキッズ

陰山メソッド 徹底反復 ずけいプリント 小学校1~6年: 8割の子がつまずく!ニガテ克服シリーズ(8) (ニガテ克服シリーズ 8)

グレードアップ問題集小学2年算数 文章題

点描写―立方体など (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)

おりがみで学ぶ図形パズル

小学ハイクラスドリル 算数1年:1日1ページで全国トップレベルの学力! (受験研究社)

一年生の時の復習として難しそうなドリルを選んでやりました。

 

「おりがみで学ぶ図形パズル」はレベルが高くなると難しく、全部できませんでしたが、対応できる年齢になったら再度挑戦したい内容でした。

 

小学2年生英語

小学英語 アルファベットとローマ字 (早ね早おき朝5分ドリル 24)

小学2年生英語番外編

くまモン! これ英語でなんていうと? 英和・和英じてん

 

英語に関しては「学校の授業で始まったときになんとなくわかればいいや」なので、力は入れておりません。

 

小学2年生理科番外編

小さな小さなせかい―ヒトから原子・クォーク・量子宇宙まで

難しいけれども面白い作品でした^^

 

小学生家庭学習の市販教材:小学3年生

2年生の11月から、近くの学研に入りました。

私が勉強をおしえるのに疲れてしまって・・・。

目的は、学校の授業の復習です。

そこの学研の先生は「考えること」を大切に思っている方でしたので、通塾を決めました。

近所の公文も説明を受けに行きましたが、完全詰込み型の先生だったのでやめました。

他の評判の良い公文は遠く、最終的に家から安全に一人で通える「学研」になりました。

 

塾はお子さんと先生の相性も大切ですが、家庭の方針と先生の方針もとても大切です。

評判が良くない先生の塾だと、塾自体がなくなってしまうこともありますので、できれば周囲からの評判を聞いた方が転塾しなくて済むと思いますよ^^(実際に、別の学研の先生の評判が悪くやめる生徒が続出し学研が閉鎖、転塾して来た子もいました)

幸い、学研と息子の相性も良かったのですが、市販の教材での朝の家庭学習は継続しました。

 

小学生家庭学習の市販教材:小学3年生

 

小学3年生国語

小3国語 文章読解 (早ね早おき朝5分ドリル)

陰山ドリル漢字 小学3年生

小学生のまんがカタカナ語辞典―外来語

 

「小学生のまんがカタカナ語辞典―外来語」はドリルではありませんが、カタカナが弱かったので、1日1ページ読んでもらって出てきた外来語をノートに書き写していました。意味も覚えますしカタカナのチェックもできるので一石二鳥です。

 

小学3年生国語番外編

新 漢字のおぼえ方 マンガだけど本格派 小・中学生用

 

小学3年生算数

陰山メソッド 徹底反復 くりあがり くりさがりプリント (コミュニケーションムック)

Z会グレードアップ問題集 小学3年 算数 文章題

3年生の文章題 (くもんの小学ドリル 算数 文章題 3)

東大脳ドリル けいさん 初級 (頭のいい子を育てるドリルシリーズ)

東大脳ドリルひょうげんりょく初級 (頭のいい子を育てるドリルシリーズ)

賢くなるパズル 基礎編 (宮本算数教室の教材)

 

「賢くなるパズル 基礎編 (宮本算数教室の教材)」このシリーズは息子が気に入ったので買い続けています。

あきらめずにコツコツ作業をすることが必要なので、集中力や忍耐力がつくと思います。

 

小学生家庭学習の市販教材:小学4年生

 

※とりあえずamazonで購入履歴がある市販の教材を羅列しました。

小学4年生国語

小4国語 文章読解 (早ね早おき朝5分ドリル)

漢検 8級 過去問題集 2020年度版

4年生 国語 学力チェックテスト (くもんの小学ドリル)

国語の力がグングン伸びる1分間速音読ドリル

 

漢検は8級からスタートしました。モチベーションアップのためです^^

 

小学4年生算数

4ます連算 基本編

天才ドリル 文章題が正しく読めるようになる どっかい算 【小学校3年生以上 算数】 (考える力を育てる)

最レベ算数問題集小学3年

 

「4ます連算 基本編」これ、とてもおススメです。

+-×÷が入り混じった計算ドリルなので、これがきちんとできれば、計算ミスが減ると思います。

息子は、前の問題に引きずられて、引き算なのに足し算で計算してしまうことがあるので笑。

 

最後に

今回はとりあえずamazonで購入履歴が残っていたものを書き出しました。

レビューは後日に記載します。

小学生が家庭学習で使う市販教材として参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です